わたくし、いきなりは買いません。
まずは図書館でリクエストし、熟読し、手元に欲しいと思えたものだけを入手しております。
誰ですかー、ケチだと言った人は?
「市民税の元は図書館で取る!」がモットーですのよ。おほほ。
というわけで、厳選の結果、うちにあるのは
栄養別食材リストも載っているし、写真も大きくて見やすい。
そのものズバリなタイトル。
納豆にヨーグルトなど、斬新な組み合わせも多くて参考になります。
食材毎にレシピが掲載されているのと、飼い主用のアレンジが載っていて便利。
そして、今後買おうと思っているのはこちら
須崎さんの考え方(おじや主義)は、個人的には穀物が多くて肉が少ない気がするのですが、この本は食材の組み合わせや効能、胃腸強化にはこれというメニューが載っていてわかりやすいです。
これはおしゃれな感じ。
量などがわかりやすい。
いろいろ犬ごはん本を読みましたが、わたしは今のところ
本村伸子さんの考え方が一番自分に近いように思います。
これはすごい。
各犬のメニューと、それを食べた翌日のブツが、カラーで載っています!
びっくりしたわ。革新的だわー。
この、犬と猫のためのナチュラルケアシリーズは勉強になりました。
ちょっと専門的なシリーズです。
アレルギーや病気についても詳しく載っていました。
「御託はいいからうまいものを出したまえよ。たっぷりとなー」
明日の朝ごはんは何にしようかなあと考えながら
眠りにつく飼い主なのだった。
ぽちっとな

にほんブログ村