9月26日〜10月2日のざくごはん
@牛すじ煮

牛すじ、白ゴーヤ、かぼちゃ、冬瓜、にんじん、ミックスビーンズ(枝豆、大豆、キドニービーンズ)、しょうが、干ししいたけ粉末
Aさといもシチュー

鯛のアラ(身&スープ)、さといも、オクラ、パプリカ(赤、黄、緑)まいたけ、かつおぶし、すりごま
Bサバ五穀粥

サバ、五穀フレーク、にんじん、すりごま、発酵野菜50品目
Cチキンラタトゥユ

鶏ムネ、ししとう、パプリカ(赤、黄)、ブロッコリー、トマト(缶)、バジル、にんにく、オリーブオイル
ししとうに初挑戦。
(※辛くないかチェックしてから使いました)
ししとうは免疫機能を高めるビタミンC、Eに加えβカロチン、カリウム、植物繊維の含有量も高いうえ、甘味種でありながらカプサイシンも含まれるんですって。
しかしこのメニューはざくちん的にはあんまりうれしくなかったようで、完食まで時間がかかりました……。
ししとうのせいかしら?
Dじゃがもっちりスープ

納豆、しじみ出汁、じゃがいも、小松菜、帆立の紐(乾物)、干ししいたけ粉末、すりごま
じゃがいもはすりおろして煮ました。
Eサーモンヤーコンスープ

秋鮭、ヤーコン、にんじん、水菜、パプリカ(赤、黄)、すりごま
初挑戦そのA、ヤーコン。
腸内の善玉菌を増殖させるフラクトオリゴ糖を最も多く含む食材で、ポリフェノールも多く、その上低カロリーという素敵野菜です。
便秘解消効果があるそうですが、効きすぎたかゲイリーざくろさんに。
ヤーコンのせいかは不明(食べすぎと言う説もあり)なので、おいおい様子を見ながら試してみます。
おまけ

本日の楽しい楽しいお出かけ後、わたしの脚を枕に寝るざくちんの図。
にほんブログ村