まず、鶏のなんこつを用意します。
なんこつを軽く茹でます。
茹で汁はなかなかいいスープになるので、手作りごはんに使うもよし。
うちでは飼い主がおじやにして食べたりしています。
茹でたあとは、焼きます。
うちにはオーブンがないので、トースターで。
魚焼きグリルでも大丈夫。
焦げないように気をつけて、いい感じにこんがりさせたら
ざるか網に載せ、干します。
日の当たる窓辺でもよし。
水分が抜けて、ジャーキーっぽくなったら完成。
天気がよければ、1日でも大丈夫だと思います。
無添加ジャーキーの出来上がりー。
「お試しあれー」
ざくろにはなかなか好評です。
あ、無添加だけに、できればお早めにお召し上がりくださいね。
ぽちっとな

【関連する記事】
やってみます〜。よくスーパーで見るんだけど、みしゃあにやるとしたら生?丸のみしちゃうかな?と思って手が出なかったんです。カルシウム補給によさそうですね。他にも公開できるレシピがあったら教えて下さいませ〜( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
でも、ワンコたちは大喜びでしょうね!
今度試してみますわ、センセイ!
以前参加した手作りごはんセミナーで、持病がある子にはその部位を食べさせるといい(肝臓には肝臓、心臓には心臓とか)と聞いたので、膝の関節とかにいいかも?と作ってみたものです。
意外と簡単に出来ちゃいますよ〜♪
ビバ、なんこつ!
ははまめさま
ささみジャーキーも作りますよー。
茹でて焼いて干すのがめんどくさいときは、薄切りにして焼いちゃいます。
トースターでやると、ジャーキーっていうよりカリカリチップになっちゃうんですけれどもね^^
takさま
んま!乙女!!
あたくし全然へっちゃらですのよ。おほほ。
手作りおやつは犬たち大喜びですのでお試しあれー。
わたしなんかこないだ、お散歩で友達わんこたちに手作りレバーおやつを振舞っていたら、指ごと味わわれ流血しました。キャハハ!
この前初めておやつを作ってあげたら、パピコに好評だったので、また作ってあげよっかな〜。
軟骨ならカロリー少なそうだし、いいですね!
こないだいただいたおやつ、おいしかったです!
うちにはオーブンがないので、へなちょこかんたんおやつしか作れないのです。てへ。
なんこつ、結構噛んで楽しめるみたいですよ〜♪