鶏ささみ、れんこん、ごぼう、黄パプリカ、ドライトマト
Aかぼちゃのココナッツミルクスープ
牛もも、ココナッツミルク、かぼちゃ、黄パプリカ
初めてココナッツミルクを使ってみました。
ざくろさんの食いつきは良好。
ほんとうは夏だしカレー風にしたかったのですが、
肝心のターメリックを切らしていたのだった。とほほん。
B馬レバー&ハツのソテー、コールスロー(もどき)添え
馬レバー、ハツ、ごま油
キャベツ、黄パプリカ、きゅうり、水菜、サーモンオイル、りんご酢
生のにんじんときゅうりは、ほかの野菜のビタミンCを破壊する酵素を持っているんですって。
加熱するか、酸をかければ大丈夫とのことなので、今回はりんご酢で和えました。
Cなんこつと野菜の煮込み
鶏ひざなんこつ、ごぼう、トマト、にんじん、赤ピーマン、小松菜、ビール酵母
Dかぼちゃ豆乳スープ
鶏ムネ、豆乳、かぼちゃ、ズッキーニ
Eささみオートミール
鶏ささみ、やげんスープ、オートミール、にんじん、黄パプリカ、ベジフルーツ&ハーブ
製氷皿でストックしてある、なんこつジャーキーを作ったときの茹で汁を使用。
F鶏そば
鶏ガラ(身&スープ)、そば、水菜、すりごま
Gきゅうり豆乳スープ
豚もも、豆乳、きゅうり、小松菜、ごぼう、ベジフルーツ&ハーブ
先日「POCHIのお肉屋さん」でお肉セットを購入したら、
おまけで入っていた「発酵ベジ・フルーツ&ハーブ」。
これが優れものでした!
「肉食獣が最初に食べる獲物の内臓に詰まった半消化態の植物
(50品目野菜(葉菜類、根菜類、果菜類、海藻類、野草類))を再現しました」とのこと。
生きた酵素・発酵菌が入ってるそうで、
夏のせいか消化不良気味だったざくちんのおなかが安定してきた気がします。
なくなったら現品を買うつもり。
「ついでにおやつもよろしくー」
最近あんたのものしか買ってない気がするんですけどー。
ビバ☆いぬびんぼう!
ぽちっとな

にほんブログ村
【関連する記事】
若いうちから消化酵素を足すと、体がなまけて消化酵素を生産しなくなるという説もあり、老後や調子の悪い時の「いざという時のとっておき」として使うか、悩むところでもあるんですけどね〜。
でも、使っていて調子がいいという話も聞くので考えちゃうな〜。
どうしても近所のスーパーの食材だと使う肉も野菜もワンパターンに偏っちゃう。。。犬専用食材スーパーじゃないから当たり前なんですよね。
ネットで購入しないで、身近な食材でというのが我が家の犬ごはんのモットーですが、時々ドカッと犬食材を買いたくなります〜(笑)
ざくちんも、ニコニコ笑顔で満足そうだわ〜。
発酵野菜、よさげですね。
ちょっとポチポチしてみようかしらん?
なんだかいい気がします。
他にもいろいろ試してるので確信はないけど(笑)
うちもなるべくたくさんの食材を使いたいとは思ってますが、なかなかそうもいかず…こういうお助けものに頼りたくなっちゃうんですよね。
プライムケイズの健康一番や発酵野菜パウダーとか。
生の大根とか納豆とかもうまく使ってやっていきたいので、うちでは毎日の必需品というよりは、補助のための常備お守りアイテムって感じでいこうと思います〜^^
takさま
ざくろにはなかなか合ってるみたいです。
なんといっても楽ちん♪
POCHIさんで冷凍ものを買えば、おまけでついてくるかも?
よかったら、お試しあれ〜☆
かのんのねえさま
あら、ねえさまもお使いでしたか。
うちも確証はないんですけど、なんかいい感じです^^
そこはかとない安心感?うふふ。