実は、この日の目的はこちら
年に1度の観蓮会のイベント、荷葉茶。
蓮の葉っぱと茎を使って、お茶やお酒を飲むのです。
その姿から、象鼻杯ともいうみたい。
わたしはお茶を選択。
行列に並んで
梅の実の砂糖漬けをいただき
ぱおーんといただきました。
吸い込まないといけないので、意外と肺活量が必要。
ちなみにこの写真、市の職員さんが「撮りましょうか?」と言ってくれたのでお願いしたのですが
そのうち1枚、ブログにおあつらえ向きなざくちんだけショットが。
意図は不明ですが、ありがとう、おにいさん。
町田の名産物、蓮の焼酎も売ってました。気になる。
この公園には大きな池があって、鴨やあひるがいました。
上陸待ち?
この日はお花や野菜売りの出店もありました。
おじいちゃんのセールストークにつられてつい購入してしまうわたくし。
この季節の朝のお楽しみでした。
おまけ
帰宅後、早速買った野菜のチェックをするざくろさん。
モロヘイヤとかぼちゃ。
ざくごはんにも使おうっと。
ぽちっとな

にほんブログ村
バーボン、ウィスキー、ワインと来て、今は芋焼酎がブームだそうです。
ザクロブログも、インターネットオタクらしく、たまにチェックしているそうです。
ざくちんの笑顔も満開!
そりゃあ、職員さんも 思わずパチリとやっちゃいますよ。
アットホームで ステキなイベントでしたね!
並ぶのが嫌いな性格なものでここ素通りでパスしちゃいました(笑)
蓮の葉で飲む所を見て、「これじゃ時間かかるよねー並ぶ筈だわ」と納得した私。
でも、ちょっと気になったりしてたのです。
一年に一回のイベントだと知っていたら並んだのに・・・(爆)
風流でとっても素敵なイベントですね〜♪
これは蓮と行かなきゃいけなかったイベントだ(笑)
職員さん、ゆきさんからブロガーオーラを
感じたのかもしれませんね(笑)
蓮の花と一緒のざくちんの笑顔、かわいすぎます〜♪
ほほう、芋ですか。
蓮、機会があったら飲んで報告するわ。
相方さんにもよろしくね〜^^
takさま
早起きした甲斐がありましたわ。
しかしこの日このときこの場所で、かわゆしパピヨンズとニアミスしていたことが発覚…!
残念なりー。
ひろっちさま
10分ほど並んで飲んできましたよー。
ほんのひとくちでしたけど(><)
わたしも行列嫌いなのですが、これ、一度はやってみたかったのです。
来年リベンジ、いかがですか?
かおりさま
うふふ、一度流行ってみたかったので満足です♪
蓮の実おこわ、蓮の紙、蓮焼酎、などなど蓮グッズがいっぱいでしたよ。
ぜひいらしてください!と言いたいところですが、ちょーっと、いやかなーり遠いかな(><)
蓮池があるところではやっているところも多そうなので、お近くで探してみては?
職員さん、グッジョブでした!うふふー。
家のチョッと離れた所に「原始ハス」が咲く沼があるんですが、行ったことがないの!!
今でも、咲いてるのかなぁ??
蓮焼酎・・・・どんな味がするんだろう??
かな〜〜り、気になる。^^
「薬師池公園」いいですね。
都心ってコンクリートジャングルばかりだと思いきや、緑がけっこう多いのね!
やっぱり来てたのね〜〜
ひろっちさんとこでコメ見たわーん☆
もしかしたらゆきさんが並んでる時に私達、横を通ってたのかも!?
歩いてて、ふとゆきさんのことが頭に出てきたのよね〜
うーーん!!会えずに残念っ!!
蓮の花大好きなんです、綺麗ですよね〜♪
この公園の蓮も古代蓮なんですよ。
東京だと、見ごろは8月中旬までみたいですが。
そしてチーさま、薬師池公園は都心ではございません…都下でございます。
ざく地方はかなりのワイルドシティなのです。
ビバ!イナカ☆
りんこさま
そうそう、ニアミスしてたと思われます!
並んでるときはざくちんバッグインしてたし、ぱっと見じゃ気づかなかったかもしれません。
うーん、残念ー。
宮が瀬までついていきたかったです〜(><)