前にも書いた気がするけれど、もう一度書いてみよう。
今回は鶏砂肝とやげんなんこつ。
まずは軽く茹でて
(茹で汁はざくごはんに使います)
砂肝は薄切りにします。
干すとすごく縮むので、なるべく面積が大きくなるようにカットするといいです。
やげんはそのまま。
焦げない程度に焼きます。
うちにはオーブンがないので魚焼きグリルですが、オーブントースターでも大丈夫。
焼くとすごく脂が出るので、ペーパータオルなどで拭き取りましょう。
あとは風通しがいい日向で干すだけ。
わたしはダイソーで買った干物用ネット(二段に分かれているもの)を使っています。便利!
3日干すとこんな感じにカリッカリになります。
(干し具合はお好みでどうぞー)
ざくちんは大喜びしてくれるので、また作ろうっと。
ぽちっとな

にほんブログ村
【関連する記事】
なるほど、こうやって作っているんですね〜
ひとしの為に作ってみようかなぁ。。。
ところで、リンクを貼らせて頂いてもよろしいでしょうか〜??
TDRも、我が家からとても近いので是非また遊んで下さい^^
これからも仲良くして下さい〜♪よろしくお願いします☆
オーブンで短時間で水分を飛ばすよりも、
風味が残りそうですね。
うちでも作ろうかなぁ。
匂いを嗅ぎつけたパピラニアが、
ベランダで暴れないといいけど(^^;
おいしそうなジャーキー♪
ちょっと大雪なので、お外には干せないのですが^^;
うちは、前に作った時、ただ茹でて焼いただけだったので、今度(春になるかしら・・・)作ろう!
オーブンでカリカリに焼くだけでも大喜びだと思いますよ〜^^
鶏レバーとか、ささみでもいけます。
リンク、わたしもお願いしちゃっていいですか?
(ニックネームがうまく入れられずコメント入れてませんが、読み逃げしております〜><)
ほんとご近所ですし、また遊んでやってくださいね〜♪
ユキチさま
ざくちんは干されてるとこに行ってアピールしてきますよ(><)
オーブンでカリカリに焼いただけのほうが匂いが残るから、ワンコには好評かも?
ただ、天日に干すと栄養価が上がるらしいですよ!
野菜とか果物とか。
今度、大根を干そうかと画策中〜^^
ゆきピノさま
うーん、雪だと厳しいかも(><)
室内で日が当たるところならいけるかな?
茹でて焼いただけでも手作りおやつ、大興奮ですよね〜^^
タイゾウも相当気に入ってますので、またよろしくでーす!!
今日は素敵なお土産&おやつをありがとう!
こんなんでよかったら、いつでも作りますよ♪