ざくろ家ではポイ太くんを
どういうことかというと、最初からビニールにセットされている立派なペーパーは難事用(おなかピーのときとか)に取っておき、普段はトイレに流せるポケットティッシュを使用。
ブツはトイレに流し、ビニール袋は再利用、ビニール袋が汚れたら、新しいものに替えます。
が、先月は震災後の物不足でポケットティッシュもトイレットペーパーも売り切れていたため
こんなのを買ってみました
水洗OK、ソフトちり紙。
古式ゆかしい、落とし紙とでも呼びたくなるような紙です。
普通のティッシュがコピー紙だとしたら、これはわら半紙って感じ。
携帯性はちょっと落ちるけれど、普段使いにはいい感じー。
お値段は、1200枚入りで398円。
こんなにたっぷり入ってます。
怪我の功名(?)、結構お気に入りのわたくし。

にほんブログ村
【関連する記事】
ウンチ袋の再利用、いいですね♪♪
うちも再利用したいんですが、私の取り方が悪いのか、一緒に石ころとか葉っぱとかを
つかんでしまうので、トイレに流せなかったりするんですよねぇ。(爆)
↓ざくろ君、ニャンコとこんなに接近できるなんて、すごいわ!
ウチは、普段の散歩では
ハード容器に回収→庭に埋める
なので、紙を使わなくてすむのですが
お出かけの際は、ポイ太くんの大量消費に悩んでおります・・・
このアイディア、頂いちゃおうかな?(笑)
ちり紙です。使い勝手がいいですよね。
4、5枚かさねて使ってます。
それをダ△ソーの1箱170枚入りのキッチンパックに入れてゴミとしてポイ。
pipiって名前が可愛いな。
いま使ってるのは「春日桜」という古風な名前のちり紙です(^^;
落とし紙、いいものですね〜^^
そうそう、落下地点によっては余計なものまで付いてきちゃうんですよねえ。
こんなに近づいても平気なのはニャンコ先生だけなのです。
ざくろというより、ニャンコ先生がすごいんですよ(><)
takさま
YES,エコロジー(なのか?)!
庭に埋めるとは、広大な敷地がなければできぬことざますなあ。
ポイ太くんの再利用、お勧めですよ。
ちょっと恥ずかしいときもありますけど。とほほん。
ぷくたまさま
おお、落とし紙派って結構多いのですね!
再生紙なのかな?
惜しげもなく使える感じがいいですよね。
まだまだ当分無くなりそうにないけれど、また買おうっと。
春日桜…なんだか立派なお名前ですなあ(><)
コメントありがとうございますー。
落とし紙、いいですよね。
毎日惜しげもなく使ってますが、まだまだたっぷり残ってます。
コストパフォーマンスも優秀だし、リピート決定です♪