食事は19時まで、以降はお水のみ。
5月23日、手術当日。
7時以降はお水もダメ。
朝、当然ごはんがもらえるものと信じてアピールするざくちんに謝り、
あきらめてふてくされたざくちんを連れて、病院へ。
手術は13時半からですが、9時から10時半の間に来るように言われていたので、
少しでも待機時間を減らすべく10時半に到着。
2度目の病院なのに、着いた途端ガタガタ震えだしたざくろさんに胸を痛めつつ、
術前の説明を受けます。
悩みに悩んだOW歯(オーナー判断による抜歯)について相談しました。
要抜歯は欠けている歯、歯周病にやられている歯、ぐらついている歯、計7本。
OW歯は右奥歯、下の前歯、計5本。
そのうち右奥歯(歯周病)は磨きにくい場所でもあるし、
抜くのには麻酔が必要な場所なので、今回抜くことに。
前歯は、間を抜歯するため犬歯とは距離が空くので歯周病菌が影響することはなく、
その前歯同士で悪くなっていって、遅かれ早かれ順に抜けてしまうと思うとのこと。
実際、今まではそうやって自然に抜けていましたし。
「今一気に抜いておいたほうが術後がいいとか、歯茎が下がらずにキープできるとかありますか?」
と聞くも、特にそういうことはないとのお答え。
土壇場でも悩むわたくしに、苦笑いしつつ先生が言いました。
「でも、そこまで悩むならやめておいたほうがいいと思います」
前歯はなるべく残してもらうことに決定しました。
別れを惜しむ間もなく、ひょいっと連れていかれたざくろさん。
ひとりでは時間をつぶしようがなく、いったん自宅に戻るも、気になって仕方ない。
手術開始時間にはじっとしていられず、仏壇にお線香をあげて無事を祈りだす始末。
15時半すぎに電話があり、
無事手術が終わったので予定通り16時半から18時の間にお迎えに来てくださいと聞いて、
やっと力が抜けました。
もちろん16時半にお迎え到着。
しかしそこからが長かった。
待合室に入ってすぐ、ずっとキュウキュウ鳴いている子がいるなあと思っていたのですが。
うん、あれ、うちの子です。
わたしを察知したらしく、ずーっとヒンヒン鳴いているではありませんか。
人気の病院だけあって待合室は満員、1時間待っても番は来ず。
説明を聞くだけだから、すぐに渡してくれるかと思ったのだけれど。
結局1時間半経過した時点でトイレをお借りしたら(トイレは処置室の奥のほうにある)
わたしの姿を見たざくちんがさらに騒いだようで、連れてきてもらえました。
腕の中でぐったりと丸くなるざくちん(左腕にハゲ&内出血つき)。
がんばったね、えらかったね、と胸を熱くするわたくし。
診察室に呼ばれ、説明を受けます。
手術中、レントゲンでは重なってしまうため見えない奥歯に、OW歯があったこと。
もし抜歯となっても全身麻酔が必要ない箇所なので今回は抜かなかったこと。
術後1週間は噛むことを避けるため、おやつ・おもちゃ禁止。
ごはんはドライフードのみ、ふやかし禁止、歯に挟まるものはあげないこと。
1週間分の抗生物質、マウスウォッシュ、ジェルをもらい、帰宅。
歯はとても綺麗になりました。
全身麻酔
歯周病治療(歯石除去含む)
PMTCポリッシング
ルートプレーニング・電気メスカット
抜歯 切歯上顎・下顎 分割法
領収書に並ぶ言葉
術日の夕方からドライフードって少しびっくりしたけれど、
ざくろさんは痛み<空腹なのか、つっかえつっかえながら完食。
24日のざくちん
がんばってくれてありがとう。
これからは、わたしがもっとがんばるからね。
PENTAX K200D

にほんブログ村
【関連する記事】
私は確実に神頼みします。
ざっくん、よく頑張った。
手術が終わってもすぐ会えなかったのも辛かったですね。
順番通りなのは仕方がないけど、説明を聞く前でも飼主の元に
帰してくれれば良いのに。
術後にご飯を完食してくれたのは本当に良かった。
歯の問題は悩ましい限りですよね。
我家も歯の問題を獣医さんに指摘され、獣医さんは「歯がなくても、
犬はご飯丸呑みなんで大丈夫ですよ。」と言って。
私が不安そうな顔をしたので気休めで言ってくれたとは思うのですが
内心「こたはカミカミしてご飯食べてるし、そういう問題じゃない!」と
悲しく思いました。(T_T)
うんうん。
全ては、愛犬のために(人´∀`).☆.。.:*・゚
してあげる選択・やらない選択・・・
ゆきさんの選択は、ざくろくん喜んでいると
思いますよん。
愛は、世界を・・愛犬を救うのだ!!
ずいぶんケアしていても、歯というのは悪くなっていくのですね。
処置の様子を読んで、今はキチンとなっているのだなーと思いました。
術後はオモチャも禁止とは!
ざくちゃんには細かいことが分からないでしょうから、解禁になるまで大変ではなかったですか?
頑張って乗り越えましたねー、ざくちゃんも、ゆきさんも。
でもざくちゃんも、もうきっとスッキリして喜んでいるのではないかしら?
いつもの笑顔も戻ったようで、安心しました!
(うちももう少しきちんとしなきゃ!とココロをあらたにしました。今日の歯磨き後、別の部屋に籠られましたが…!これでメゲてちゃいけないのよね…)
愛犬にとって何がいちばんなんやろ?と考えての決断は不安で、代われるものなら代わってやりたいですね。
人間も動物も年齢を重ねると、いろんな問題がでてきますね。
うちも現在15歳のパピヨンは、11歳の時抜歯手術をし、14歳のときに睾丸摘出をしました。
二度と痛い思いをさせたくなかったのですが、決断がくだせず、手術後にお迎えにいくまで悩み、神頼みしました。
今、また新たに緑内障を患い、目薬で眼圧を下げてましが、効かなかったら眼球摘出と言われ、毎日眼圧がさがれ、さがれと祈ってます。
物言わぬ愛犬が、痛みなく元気に過ごせる毎日のありだかたさを痛感します。
ざくちゃんも、元気に楽しく暮らせるようにお祈りします。
ざくちゃん、暑くなってきたから元気にざっぷんしてね
ご心配ありがとうございます。
待つ時間って長いですよね…。
病院の都合もあるのだろうとはいえ、ざくろがどれだけ不安だっただろうと思うと(T_T)
つい書いてしまいました。
歯の問題は、確かに犬歯と奥歯が大事で、前歯はほとんど使っていないけれど、
(ざくのお散歩友達には先天的に歯がないチワワちゃんがいますが、ちゃんとごはんを食べているそうです)
やっぱりなくなると落ち込みます…。
飼い主のケアが行き届いていないってことですものね。
でも、体質的なものもあるとのことだし、痛みはなくなったんだから、といいほうに取って、これからがんばろうと思います。
yukiさま
ご心配ありがとうございます。
わかってくれているといいんですけど…(><)
とりあえずドライフードでもなんでもガッツガツ食べてくれて助かります。
そして今、ほーどジプシー中。
どのフードがいいんだろう?と検索しだしたらきりがないー。
いろんなフードをお試ししまくってます。
えんじぇるあーとさま
ご心配ありがとうございます。
残念ながら歯が弱い子、ざくちんです。
おもちゃ、ほんとはボール遊びはフォーエバーNGなのですが、それが生き甲斐になっている子はQOLを考えて、よしとしているみたいです。
衝撃で下の前歯は簡単に折れちゃいそうだけど、ざくに海でのボール遊びを禁止するのは…
そっちのほうが、かわいそうなので。
やるだけやって、だめなら仕方ない。
とりあえず歯磨き、心を鬼にして頑張ります!
ははまめさま
ご心配ありがとうございます。
なんて言ったらいいかわからなくてすみません。
愛犬にとって、一番いいことをしてあげたい。
迷ったり悩んだりしながら、一緒に生きていくんだ。
眼圧が下がるよう、わたしも祈ってます。