そんなざくぽんのお城、初公開ー。
注:いろいろ散乱&雑然としているものには目をつぶること
棚つき木製サークルと、もうひとつのサークルを、匠の技で合体させた逸品です。
(高級ショップダイソーで購入したネットと結束バンド使用)
オサレなホログラム靴ひもでくくられたりしています
これ、もともとは木製サークルだけだったのですよ。
ところが、迎えたざくろさんが小さすぎてサークルの枠からにょろりと出てしまうことが発覚。
しかもおなかの半分でつっかえてしまう。
あたかもくまのプーさんのごとく。
ちょっと目を放した隙に、挟まってぴーぴーしていてびっくり仰天。
抜けなくなったら大変だ!
そーっとそーっと押し戻し、とりあえず周りにものを積み上げ、ダイソーに走ったあの日よ。
今なら絶対激写するのに←鬼。
しばらくはネットをめぐらして過ごしていましたが、妹の友人が使わなくなったサークルをくれたのでざくろ陣地はさらに拡大。
いまやふたつの部屋とゆとりの空間をお持ちでございますよ。
(無理矢理連結させたためデッドスペースができたともいう)
わたしの部屋の半分を占めています。
そんな素敵物件のなかでざくろさんは今日も、
んごー
気持ちよくおやすみのようでございます。
千里の道もひとクリックから☆

【関連する記事】
Flanのケージはすごく小さいです・・・
だから大きくなったらどうしようかなぁ・・と悩み中・・・
こんな大きいお城でトイレ失敗しなかったらすごい〜〜!!
ざくろ君、いい夢見てね。
お城を見てビックリです。クレートの周りがトイレなんですね。私ならクレートを置くサークルとトイレサークルに分けるだろうなぁ。。。(リビングサークルナシ)色んなやり方がありますものね。
トイレどうですか?うちは目を離さなければ失敗しないといういつもの調子です。(^^;;結局目が離せない。。。
ケージは成長に合わせて変えたほうがいいかもですねー。
サークルの中では失敗しないんですけどね、リビングに放流するとまだまだなんですよ。
ざくろさん、白目剥いて寝てます。とほほ。
みれいぬさま
ざっくんもいいですね!
最近ではざくちゃん、ざくぽん、ざくぴん、ざくぺんぽん、ざくぺすなどともはやなんだかわからない呼称になってます…。
ざくろ城はですね、赤ちゃん時代はひとつのサークルだけだったので、クレートの外はトイレという構造でした。
現在はトイレサークルとダイニングに分かれております。
トイレはなかなかわかってきたじゃーん、と気を抜くとやらかす状態です。ううむ。