金太郎型エプロン1号=紐で結ぶタイプ。
ありあわせの綿ニットが足りなくて縦横の地の目を逆にしたら、でろでろ伸びちゃって失敗。
その失敗を踏まえ、2号を作ってみた。
前から見るとこんな感じだけど、モサ毛で見えない
今度はニットじゃなくて生地。
ピンクなのに意味はなし。余ってただけ。
着用後
やっぱり、ジャンゴー。
でも、前のほうの毛はガードできてるからちょっとはましだわ!とポジティブシンキング。
一歩ずつでも前進しているわ!
無駄なんかじゃないやい!
ぽちっとな

【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
鈴とまいご札一体型やジュエリータイプまいご札も有ります。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
そのほうがエコロジーですね。
洗い換えにもう一個作ったほうが良いかもしれませんよ。
結構香ばしいスメルになりますから。(笑)
毛が貧相なかのんには分からない悩みだわ。
たしかに雨の日に外出るとお腹汚れてるけど
毎日あんなんかしら?
うーーんラテンな毛並みも大変だ。
フリースタイル裁縫部で作ってみたカフェマット、洗ったらバイヤスが取れてきたの。ミシンなのになぜ?
これでは入部テスト失格かしら?
すごいですね〜
不器用な私には無理な芸当だ。。。
汚れだいぶガードしてくれますね!!
ざくろ君手作り服作ってもらってうらやましい☆ミ
ポジティブが1番です!!
ジャンゴーはなるべく保護する方向です。
伐採は最小限に!
3号も早く作らなきゃとは思うのですが、ミシン出すのがめんどくさかったり☆
生地だけはたくさんあるんですけど。むー。
かのんのねえさま
雨の日のかのんちゃんに枯れ草や泥をトッピングしたら、近いものができるかもしれません。
とにかく汚いのですよー。とほほん。
バイヤスって縫うのめんどくさいですよねえ。
フリースタイル裁縫部には入部テストなぞありませんから大丈夫!
必要なのは心意気です(?)!
Flan姉♪さま
あれ?前、バッグ作ってましたよね?
わたしが作ったこれなんか服とは言えませんよ〜。
大雑把な性格がそこかしこに表れてます。
汚れガードは50%くらいですが、ないよりまし!
そう思わなきゃやってらんないです。ふー…。